東レ公式note

東レ株式会社の公式アカウントです。私たちは繊維からはじまりさまざまな素材を開発する化学メーカーです。「素材には社会を変える力がある」と信じ、挑戦し続けています。このnoteでは、みなさんにとって東レを身近に感じていただけるような情報を発信していきます。

東レ公式note

東レ株式会社の公式アカウントです。私たちは繊維からはじまりさまざまな素材を開発する化学メーカーです。「素材には社会を変える力がある」と信じ、挑戦し続けています。このnoteでは、みなさんにとって東レを身近に感じていただけるような情報を発信していきます。

記事一覧

原料なら、まかせろ。陸路と海路をフル活用、大規模プラント稼働中の東レ東海工場

東レの“人格”を映す2つの映像作品が映画祭でグランプリ受賞&ノミネート!「東レ ブランドムービー上映会」イベントレポート

中高生19人が東レにやってきた!「夏のリコチャレ2024」思い出日記。

原料なら、まかせろ。陸路と海路をフル活用、大規模プラント稼働中の東レ東海工場

国内に13の生産拠点を有する東レ。広い敷地を擁する事業場・工場は、地域社会の理解と協力を得て企業活動をおこない、地域社会とともに発展してきました。そんな各事業場・工場の魅力や働く人々、地域について紹介する連載企画「今日も工場は」。 第3回目は、1971年設立の「東海工場」。主要な合成繊維のナイロンやポリエステルの基礎原料工場として誕生し、さらにポリエステルチップを始め、汎用的なプラスチックに比べて耐熱性や難燃性などに優れた「スーパーエンジニアリングプラスチック」を作るための

東レの“人格”を映す2つの映像作品が映画祭でグランプリ受賞&ノミネート!「東レ ブランドムービー上映会」イベントレポート

東レは、来たる2026年の創業100周年に向けて、さまざまな新しいコミュニケーション活動に取り組んでいます。 これまでも東レは、お客さま、お取引先さま、株主・投資家のみなさま、社員、地域社会、マスメディアなど、すべてのステークホルダーのみなさまとのコミュニケーションは企業活動の基盤と考え、ステークホルダーに合わせたコミュニケーション機会の創出に取り組んできました。 ここ数年は、社内外への情報発信やコミュニケーションの活性化を図り、以前noteでもご紹介した東レ社員フォーラ

中高生19人が東レにやってきた!「夏のリコチャレ2024」思い出日記。

ある夏の日のこと。東レ滋賀事業場に、バレーボールチーム「東レアローズ滋賀」のバスがやってきました。姿を見せたのは選手たち……ではなく、19名の中高生。2024年8月6日に未来創造研究センターで開催した『夏のリコチャレ2024(※)』の参加者です。 イベントに参加する中高生には、未来創造研究センター内の見学や東レで研究職に就く社員との座談会など、特別なコンテンツを用意。素材メーカーである“東レ”や、企業で働く研究者の仕事について知ってもらうことが目的です。 参加者のある高校